意識のない詩は丸薬を飲めずーー丸薬も牙蔵が注いだ水も、その小さな唇からこぼれ落ちた。
その瞬間、牙蔵は丸薬を素早くかみ砕くと水を含み、詩の口を塞いだ。
「…っ!!!」
信継は為すすべもなくーー目も逸らせずそれを見つめる。
ピク…と詩の瞼がわずかに震え、その喉が小さくコクンと鳴った。
「はっ…」
牙蔵は唇を離すとグイっと口を袖で拭い、世界公民 詩を信継に預ける。
「処置は済んだ。
解毒剤も飲めたし助かるはず…だが、しばらく熱が出るよ」
「……」
信継は驚きを隠せないまま、牙蔵を見つめた。
「…わかった…」
いつも冷静沈着な牙蔵。
付き合いの長いその牙蔵がーーこんなに必死なところは、信継も初めて見たのだ。
背を向け歩いて行く牙蔵。
信継は詩をしっかり抱きしめ、その顔をじっと見つめる。
「…」
さっきよりは幾分ましになった呼吸音ーー信継は静かに詩の額に口づけた。
ーーーーーー
「もう!爺!!なにすんのよ」
高齢のおじいさんは、厳しい顔で鼎を見つめた。
「…お前は変わらないな」
「…」
詩の介抱に必死な信継と牙蔵の代わりに、那須はじっとそのやり取りを見ていた。
「…変わらないわよ?
面白いことが好きなの」
「…」
おじいさんはじっと鼎を見ている。
「面白いものがないと生きてる気がしないのよ」
「…今は相嶋が面白いのか」
鼎はニヤッと笑った。
「…面白いわよ?
でも、今日…もっと面白いものを見つけちゃった」鼎の視線の先には、詩を抱いて助けようと必死な牙蔵と、信継の姿。
おじいさんの眉がピクっと上がる。
「…何かの間違いだろう…面白いとも思えないが」
鼎はフッと笑った。
「…面白いわよ?
あの小娘…」
「…」
鼎は夢見るように微笑んだ。
「殺すより生かした方が遥かに面白そうね」
「…」
おじいさんが口を結んで鼎を睨む。
「殿に報告するわ。
可愛い人形を見つけたって。
ふふ…きっと欲しがるでしょうね。
…また今度、貰いに来るわ」
そう言うが早いか、鼎はサッと姿を消した。
「…」
おじいさんは小さくため息をつく。
鼎が山を飛び降り去って行く。その気配はあっという間に消えた。
ーー同時に牙蔵がおじいさんの隣に立った。
「…久しぶりだね」
おじいさんは牙蔵を見つめた。
「…お前も…ちゃんと解毒薬を飲みなさい」
牙蔵は苦く笑う。
「…慣れてるからいい」
「…」
母の胎の中にいた頃からーー毒にはーー
おじいさんは苦く言葉を飲むこむ。
「…あの子が三鷹の?」
牙蔵は小さく頷いた。
「…やっかいな相手に目をつけられたもんだな」
おじいさんがため息交じりに言う。
「…」
牙蔵はフッと笑った。
「大丈夫だよ」
「…」
おじいさんの目には、不安など一つもなさそうに微笑む牙蔵の顔ーー
「牙蔵…お前変わったな」
おじいさんは牙蔵にボソッと言った。
牙蔵は目を一瞬細める。
「…変わらないよ。何も」
「…」
おじいさんは一瞬微笑みーーそれから瞬きを一つすると、牙蔵を見た。
「…あの子が目を覚ましたら伝言を頼みたい。
三鷹の松丸と栄さんは私のところにいると。
お前のとこのには言っていたが…お前はまだあの子に伝えてないのだろう?」
「…」
牙蔵の脳裏に詩と出会ったあの時の映像が浮かぶ。
手負いの三鷹の忍と、ババアーー
詩が無事を聞けば、きっと笑顔で喜ぶ。
あれはそういう人間だーーと、牙蔵は小さく笑った。
「…松丸は…必死で訓練しているが…
もう元通りにはならないかもしれない」
「…」
「…右腕は、な」
「…」
「今日は信継様の噂を聞いてーー何やら胸騒ぎがして来てみたが…来て良かった。
鼎は本当にどうしようもない」
「あれはバケモノだね」
牙蔵がさらりと言うと、おじいさんが眉を寄せた。
「あれをこの世に生み出したものとして…責任を取るつもりだ」
「…」
牙蔵はもう何も言わずーー黙って信継と詩を振り返る。
と、少し離れたところに、気を失ったままの龍虎を馬に乗せた育次がいた。
「…」
牙蔵と目が合うと、育次はまたぺこりと頭を下げる。
おじいさんがニコッと笑って育次の元に歩いた。
「…」
牙蔵は振り返らずに蠟梅の林へと足を向ける。
那須をチラっと見て、ボソッと言った。
「適当に刈って帰るよ」
「はっ」
那須と牙蔵は手際よく、枝ぶりのいい蠟梅を切って行くのだった。
あの性格だ。だがよう、これまでも戦に勝った後の始末は、どちらかと言うと、皆俺抜きで話を進めて反ってそれで上手く収まって来たじゃねえか。」
「む、むうう。」
とドルバスはハンベエのこの言葉には唸ってしまった。確かに、合戦に勝利するまではハンベエの意向は絶対であったが、一旦勝利が確定した後はドルバスを始め他の領袖達が和平後の処理を進めて来たのが王女軍の通例の形になっていた。それはバンケルク打倒直後に発したハンベエの『士官共は皆殺しだ。』という過激過ぎる方針に周りの者達が流石にやり過ぎの印象を持った事に起因していた。
ハンベエは敵に対しては厳し過ぎる一面を持っていた。我死ぬか敵死ぬか、敗者は当然滅びよという気質なのである。しかしその一方、ハンベエは既に定まった事は後から蒸し返す事は無かった。それを良い事に、ドルバス達はハンベエがあまりに敵に対して酷烈な処断を下す前に妥当と考える線で戦後処理を進めて来たのであった。 このハンベエの指摘にはドルバスも沈黙せざるを得なかった。が、納得したわけでは無い。最後はハンベエは拝み倒すようにしてドルバスを押し切った。出処進退、出る処るは人の手助けに依り、進む退く、殊に退くは身一人の事とは言うが、今回退くのはハンベエにとってはほとほと骨の折れる事であった。何しろ、後は野となれ山となれと自分一人だけ立ち去れば良いわけではないからだ。
「貴公が兵士達を束ねねば、王女は立ち往生だ。モルフィネスだけに王女を任せては置けんだろう。」
ハンベエにそう言われ、ドルバスは言い返せなくなった。
「それは仕方ないとしよう。しかし、このまま、ハンベエと別れるのは心残りが有る。俺がテッフネールに子供扱いにあしらわれた後、必死で武技の鍛練に励んで来たのを知っておろう。その目標はハンベエ、貴公じゃ。」
最後にドルバスはそう言った。
ヒョウホウ者であるハンベエはその言葉の意味を直覚した。
この若者は複雑な顔になり、しばらく黙り込んだ後、
「貴公の気分は良く解る。俺はヒョウホウ者だ。俺にも全く同じ気分が有る。だが、そいつは無理だ。俺には貴公は斬れん。斬る理由も覚悟も無い。貴公だとて、この俺にトドメを刺せるとは思えん。互いに相手を討ち滅ぼす覚悟が定まらぬ者同士が仕合おうたとて、それは真剣勝負にはならない。互いに最後のトドメを刺す事に逡巡して右往左往するのが目に見えている。」
そう答えた。
留めを刺せないだろうと言われ、ドルバスはこれ又返す言葉に詰まった。
「言われて見れば、その通りじゃのう。」
ややあって、ドルバスは諦めの溜息を吐いた。
ヘルデンの説得も、
「御大将・・・・・・水臭いでしょうが・・・・・・。」
と相当に食い下がられたが、
「気に入らないだろうが、人は世に求められる居場所に居る外ない。今後も王女の試練は続く。今の状況で、お前が王女を護らなくて誰が護るんだよ。」
ハンベエの居る場所はどうなんだと反問されそうであるが、自分の事は棚上げに徹して、ヘルデンも押し切った。
しかし、更にまだ納得しない者達が居た。特別遊撃隊の面々である。特別遊撃隊と言えば、旧タゴロローム第五連隊の生き残りである。タゴロロームにおける対アルハインド戦で、モルフィネスに受けた扱いを忘れたわけでは無い。戦いの日々の果ての果てに、ハンベエが去り、モルフィネスが残って王国を牛耳るという結果を心情的に受け容れられないものがあった。
その中で最大兵力を有しているのは、実はノーバーではない。トネーガという五十男で、五千人の兵士を有していた。ノーバーの兵力はこれに次ぎ三千人あまりである。ノーバーが代表者たり得ているのはモスカ夫人に上手く取り入っていた事も一因しているが、トネーガが良く言えば一徹者、悪く言えば融通の利かない人物で、貴族を一纏めにして各々の利害を調整するような事には向いていなかった為である。(トネーガに蹴落とされる事は無かろうが、貴族軍を従える太子達にとっては、自分のように目端の利く人間よりはトネーガの方が扱い易いに違いない。まして、捨て石にする腹積もりなら尚の事。) とノーバーは勘繰らずにはいられない。マッコレの話にあった通り、太子達ボルマンスク首脳に対して膨らんだ疑念から、どんな罠が仕掛けられるかと不安が頭から離れず、身辺警護を一層厳しくしている 試管嬰兒流程圖 ノーバーであった。思えばこの貴族も、国王バブル六世の毒殺、ステルポイジャンによるバトリスク一族虐殺、ステルポイジャン軍潰滅後のゲッソリナに湧いて出た魑魅魍魎のような輩達・・・・・・。そして、モスカ夫人を捨て殺しにした我が身も含め、おぞましい人間地獄絵巻きを見てきたのであった。マッコレ以下の厳しい監視は、自分を排斥する為の理由探しに思えてならない。自分の陣屋で、選りすぐりの百余名の護衛に守られながら、ノーバーは怯えていた。『気を付けよ、ノーバー。』 折も折、そんなノーバーの耳に突然、女の声が響いた 聞き覚えのあるその声にギョッとなって、ノーバーは声のする方に目をやった。既に夕方から夜に移ろうとしている。兵士達が篝火を燃やし始めたところであった。薄暗がりの中目を凝らすが、声の方角には誰も居ない。(空耳か・・・・・・。しかし、この声は。)私も大分疲れているようだ、とノーバーが吐息をついた瞬間である。『今宵、マッコレがお前を殺しに来るぞよ。恐ろしかろう、ノーバー。妾を裏切った汝に安息の日はないぞよ。』 再びノーバーの耳に同じ声が響き、ふははは、と最後は不気味な笑い声で結ばれた。それは死んだはずのモスカ夫人のものであった。ノーバーの耳はそう判じていた。ノーバーは目を血走らせて、前後左右を見た。彼を護るべく大勢の兵士が周りに近侍している。しかし、声の主と思える者の姿は無く、又自分以外にその声を耳にした様子の者もいない。(まさか、怨霊・・・・・・。いや、気の迷いだ。)気が狂いそうだ。いや、狂い初めているのかも知れない。ノーバーの額に冷たい汗が浮いていた。「嫌な予感がする。ここの兵士をもっと増やせ。配下の兵士にも備えを怠らぬよう周知せよ。」気の迷いと思いつつも、ノーバーは側近の兵士にそう命じた。 夜半過ぎ、ソコハケン平野の野営陣地の一角に突如火の手が上がった。「出会え、曲者だ。」「敵が紛れ込んだぞ。 忽ち騒ぎになる。歩哨兵が駆け回り、寝ぼけまなこで起き上がって剣を手にする者達が続く「ノーバー卿、ご無事か。」騒ぎが広がる中、ノーバーの陣屋にマッコレが十数名の配下兵士を引き連れて走り込んで来た。「私は、無事だ。何事の出来(しゅったい)であるか。」寝間着姿のノーバーが立っている。
七人もの人間に追われたのである。女人は直ぐに追っ手に気付き、走りながら後ろを振り返った。タンニル配下の監視員達はモスカ夫人の似顔絵を見て頭に叩き込んでいる。振り返ったその顔はネッカチーフに覆われ、煤でも塗っているのか汚れてはいたが輪郭、鼻梁、そして特にその眼差し、似顔絵の主に良く似ていた。(さてこそっ。)と追跡者達は捕縛命令の出ているモスカ夫人に相違ないと思い込んだ。必死に逃げようと斜面になった林を駆け上っているが、明らかに女の弱足だ。造作も無く捕らえられる、と三方から迫ろうとした七人を木の枝を掴んで振り返った女人は、「ええいっ、寄るな下郎共っ。」見下ろす形でと金切り声を上げた。 その拍子に足を滑らしたものであろうか、忽然とその姿が見上げていた監視員の視界から消えた。「うわあああ。」目の前に、いや頭上斜め高みに居たはずの女人の悲鳴のみが尾を引いた。駆け上がると、女人が立っていた地面の向こう側は急峻な坂になっていて、さっきまで目にしていた体というか物体が林立する木々の隙間、眼下遠く転がり落ちてゆくのが見えた。更にその遙か下には川が流れているのも見える。「追うぞ。お前は班長に知らせろ。international school list in hong kong 待て、その前に、それを拾っておけ。」 追跡者の一人が周りの仲間を見回しながら、言葉の途中で気付いたのか少し離れた地面を指差した。そこにはかの女人が足を滑らした拍子に、思わず放り出してしまったらしい手提げ鞄が落ちていた。タンニル配下の監視員達にはモスカ夫人捕縛の厳命が下されいる。六人はもう後をも見ずに転げ落ちて行った女人を追って坂を駆け下り出した。監視員達が荷馬車の御者を咎めた場所から二キロほど離れたところで、さっきの御者が馬を止めて、馬上辺りを窺っていた。流石に追って来る者は居ないようである。二十代後半に見える。兵士崩れ風の衣服でボルマンスクの駐屯地に居れば、特に目立つ事も無さそうな男であるが、風采はそれほども悪くはない。中肉中背よりは少し大きめの体躯であろうか。ある程度武術を磨いたと推測される身のこなし、目配りが見られる。馬上の姿も様になって、昨日今日馬に乗った者ではない雰囲気がありありである。「これで金貨五十枚とは、随分気前の良い女だったな。色っぽい上に腕も相当立ちそうな珍しい女だ。後はゲッソリナ王宮行って、ハンベエって奴を頼れって言ってたが・・・・・・。このまま何処かにふけても良いんだが、何か面白そうだよな。」男は、小声で独り言を言った。。「イザベラって名を出せば、一発で王女軍の総司令官のハンベエって奴が取り立ててくれるらしい。行ってみるか。」独り言を続けた後、その男は馬を走らせ始めた。ゲッソリナに向かうらしい。 数日前、『キチン亭』にいるハンベエは鴉のクーちゃんを介してのイザベラとの秘密通信で、ある一人の人物を紹介されていた。ボルマンスクに何度も潜入している間に眼を着けていたらしい。一匹狼で、人と組む事を好まず、又あまり他人を信用しないイザベラには珍しい事であるが、今回の謀略工作を全て一人でこなすのは流石のイザベラでも困難なようだ。
「貴族達の軍も共に参るのですな。」「勿論、むしろ貴族達の軍を先陣に立てる。何せ、連中はエレナ誅伐の急先鋒だからな。」やや皮肉交じりのゴルゾーラの口調である。「しかし、ノーバーの背後にモスカ夫人が生きているとの疑惑が有りますが。」「そう言えば、お前の配下がノーバーの仮住まいでモスカ夫人の姿を間違いなく確認したという報告が有ったな。まだ、モスカ夫人を捕らえられぬのか?「それが、あの後ノーバーの所を厳重監視させているのですが、ぷっつりと姿が消えたようで、屋敷内に潜入させている者もその後姿を見た者が居ません。まさか、我々の監視に気付いたとも思えませんが。」「まるで幽霊だな。私の方には、兵士達の一部に、私がモスカ夫人の行方を血眼になって捜しているらしいという風評が立っていると報告があった。」「それは・・・・・・何処から漏れたのでしょう。」「漏れたのか、それとも・・・・・・。大人数になると統御も難しいものだ。繪本教學 そちに神からの告げは無いのか。「・・・・・・神は告げています。汚れの乙女に与する魔の者有り、速やかに正義の剣持ちて共に滅ぼすべしと。「モスカ夫人についての告げは無いのか?」「いや、モスカ夫人を指すと思われるものは特には。」「思えば、あれも魔性を思わせる者だ。」目を閉じ、ゴルゾーラは何やら記憶を手繰っている様子だ。太子ゴルゾーラからボーンに再び呼び出しが掛かった。 人払いされた太子の部屋で、ゴルゾーラとナーザレフが待っていた。「先日、モスカ夫人の生死について問うたが、改めて尋ねたい。実は貴族達の軍を取り纏めているノーバーの住まいでそのモスカ夫人の姿を見たという複数の証言があるのだが、そちはどう思う。」 三人のみの部屋の中、ゴルゾーラが直問した。「私のところには別の情報が入ってます。殿下の麾下の兵士達の一部で、殿下の側近の者がモスカ夫人を捜し回っているらしいと噂が立っていると。」「ふむ、その事は余も耳にしている。」「モスカ夫人がゲッソリナから生きて脱出できた可能性は完全には否定は出来ません。何しろ、ステルポイジャン軍がアカサカ山付近で潰滅した直後のゲッソリナは大混乱になっていましたから、身を隠そうと思えば出来たかも知れません。しかし、私自身の調査結果では死亡したものと信じています。」「そち自身が調査したのか?」「つい最近まで、諜報に携わっていましたから。」「ふむ、ではモスカ夫人を見掛けたという証言をどう思う。」
「或いは敵方の謀略の可能性も有ります。敵方の大将になっているハンベエの仲間にイザベラという怪異な力を持つ女がいます。この女ならモスカ夫人を生きてるかのように思わせる事も出来るはずです。」ボーンはイザベラの事も明かした。この期に至っては、宰相ラシャレーの意に従い、ゴルゾーラに忠節を尽くす覚悟をしたようだ。「何の目的で・・・・・・。」「それは解りませんし、又今言った事もただの当てずっぽうで、確証のある話では無いです。ただ、今この時期に突然モスカ夫人が姿を見せるというのも不審な事ですから。」「そのイザベラとは何者だ。」「公にはされていませんが、バブル六世御存命中にゲッソリナ王宮に突如現れ、王女殿下を暗殺しようとしたとされている人物です。サイレント・キッチンも全力を挙げて調査しましたが、その正体は不明です。ただ、『殺し屋ドルフ』という別の名も持っているようです。」「殺し屋ドルフ・・・・・・。」ゴルゾーラの顔が少し曇った。その名に聞き覚えがある。かつて人伝にエレナ暗殺を依頼した名であった。その後、仲介者の死と共に姿を消した人物であった。今ここでボーンの口から飛び出すまで忘れていたが、驚きを隠しきれなかったようだ。