あの性格だ。だがよう、これまでも戦に勝った後の始末は、どちらかと言うと、皆俺抜きで話を進めて反ってそれで上手く収まって来たじゃねえか。」
「む、むうう。」
とドルバスはハンベエのこの言葉には唸ってしまった。確かに、合戦に勝利するまではハンベエの意向は絶対であったが、一旦勝利が確定した後はドルバスを始め他の領袖達が和平後の処理を進めて来たのが王女軍の通例の形になっていた。それはバンケルク打倒直後に発したハンベエの『士官共は皆殺しだ。』という過激過ぎる方針に周りの者達が流石にやり過ぎの印象を持った事に起因していた。
ハンベエは敵に対しては厳し過ぎる一面を持っていた。我死ぬか敵死ぬか、敗者は当然滅びよという気質なのである。しかしその一方、ハンベエは既に定まった事は後から蒸し返す事は無かった。それを良い事に、ドルバス達はハンベエがあまりに敵に対して酷烈な処断を下す前に妥当と考える線で戦後処理を進めて来たのであった。 このハンベエの指摘にはドルバスも沈黙せざるを得なかった。が、納得したわけでは無い。最後はハンベエは拝み倒すようにしてドルバスを押し切った。出処進退、出る処るは人の手助けに依り、進む退く、殊に退くは身一人の事とは言うが、今回退くのはハンベエにとってはほとほと骨の折れる事であった。何しろ、後は野となれ山となれと自分一人だけ立ち去れば良いわけではないからだ。
「貴公が兵士達を束ねねば、王女は立ち往生だ。モルフィネスだけに王女を任せては置けんだろう。」
ハンベエにそう言われ、ドルバスは言い返せなくなった。
「それは仕方ないとしよう。しかし、このまま、ハンベエと別れるのは心残りが有る。俺がテッフネールに子供扱いにあしらわれた後、必死で武技の鍛練に励んで来たのを知っておろう。その目標はハンベエ、貴公じゃ。」
最後にドルバスはそう言った。
ヒョウホウ者であるハンベエはその言葉の意味を直覚した。
この若者は複雑な顔になり、しばらく黙り込んだ後、
「貴公の気分は良く解る。俺はヒョウホウ者だ。俺にも全く同じ気分が有る。だが、そいつは無理だ。俺には貴公は斬れん。斬る理由も覚悟も無い。貴公だとて、この俺にトドメを刺せるとは思えん。互いに相手を討ち滅ぼす覚悟が定まらぬ者同士が仕合おうたとて、それは真剣勝負にはならない。互いに最後のトドメを刺す事に逡巡して右往左往するのが目に見えている。」
そう答えた。
留めを刺せないだろうと言われ、ドルバスはこれ又返す言葉に詰まった。
「言われて見れば、その通りじゃのう。」
ややあって、ドルバスは諦めの溜息を吐いた。
ヘルデンの説得も、
「御大将・・・・・・水臭いでしょうが・・・・・・。」
と相当に食い下がられたが、
「気に入らないだろうが、人は世に求められる居場所に居る外ない。今後も王女の試練は続く。今の状況で、お前が王女を護らなくて誰が護るんだよ。」
ハンベエの居る場所はどうなんだと反問されそうであるが、自分の事は棚上げに徹して、ヘルデンも押し切った。
しかし、更にまだ納得しない者達が居た。特別遊撃隊の面々である。特別遊撃隊と言えば、旧タゴロローム第五連隊の生き残りである。タゴロロームにおける対アルハインド戦で、モルフィネスに受けた扱いを忘れたわけでは無い。戦いの日々の果ての果てに、ハンベエが去り、モルフィネスが残って王国を牛耳るという結果を心情的に受け容れられないものがあった。